大人の恋愛相談室

【お悩み相談】「じっくり考えたい」と距離を置く男性の本音とは?不安を乗り越える対処法

2021年1月10日

こんにちは、婚活コンシェルジュのキングスマンです。
今回は「距離を置かれてしまった」というご相談をもとに、男性が放つ「じっくり考えたい。また連絡する」の真意を紐解いていきます。恋愛や婚活をしていると、パートナーから距離を置かれたり、明確な回答を先延ばしされたり……そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

実際に、私が運営しているLINEのOpenChat「Venus Escort」でも、恋愛相談が多数寄せられます。その中には、今回ご紹介するような「交際相手から急に距離を置かれた」「彼の気持ちがわからない」という悩みが少なくありません。今回の記事では、距離を置く男性心理女性が今できる対処法を具体的に掘り下げていきます。

「じっくり考えたい。また連絡する」――この言葉には、男性がどんな気持ちを隠し持っているのでしょうか。そして女性としては、そんな彼をどのように受け止めるべきなのでしょう。結論から言えば、「自分に自信を持ち、相手を信頼しすぎず、でも状況を客観視する」ことがカギになってきます。さっそく、具体的なエピソードとともに解説していきましょう。

1. ご相談内容:彼から突然「距離を置きたい」と言われた

まずは、実際に寄せられたご相談の概要から見ていきましょう。これは私の運営する婚活コミュニティでいただいたものです。相談者の方(32歳女性)は、交際中の27歳男性から「大好きだけど、今後の二人のことをじっくり考えたい。また連絡する」と言われ、距離を置かれてしまいました。

1-1. 交際6ヶ月で突如起きた"距離置き"

  • 交際期間:6ヶ月
  • 年齢差:32歳(女性)と27歳(男性)
  • きっかけ:女性側が早期の結婚を希望しており、男性側はまだ結婚を考えられない状態
  • さらに女性にはネガティブになりやすい時期があり、先日は「元カノに未練があるのでは?」と泣いてしまった

この一件で男性が「どう接したらいいかわからない」「俺を好きな気持ちはわかるけど、受け止めきれない」と疲れてしまい、「大好きだけど、考えたい」と距離を置かれてしまったのです。

1-2. 女性の不安:連絡を待ち続けるべきか?

相談者は「戻ってきてくれると信じて待っていてもいいのでしょうか?」と非常に不安を抱えています。

  • 「彼は本当に戻ってくる気があるのか?」
  • 「別れを考えているのか、それとも将来のために考えてくれているのか?」
  • 「このまま待っていていいのか、動くべきなのか?」

このような葛藤を抱える女性は少なくないでしょう。恋愛感情があるからこそ、相手を信じて待ちたい気持ちもある反面、不安や焦りに飲み込まれそうになります。

2. ひとこと回答「もっと自分に自信を持とう」

このような状況に対して私が出したひとこと回答は、「もっと自分に自信を持とう」というものです。なぜ自信が必要なのか。その背景には、以下の3つのポイントがあります。

  1. 男性にとって"重い女"は精神的に負担となる
  2. 結婚を迫られると男性は逃げ腰になる場合が多い
  3. 根本には"自分と相手を信頼できていない"ことがある

まずは、それぞれを詳しく解説していきます。

3. 男性が「重い女」を避ける理由

恋愛は本来、楽しいはずのものです。日々の仕事やストレスの中で、パートナーとの時間が癒やしや安らぎになれば理想的。しかし、"重い女"だと感じさせる言動があると、男性側にとってはむしろストレス源になりかねません。

3-1. ネガティブが一撃で男性を萎えさせる

今回の相談者のように、普段はポジティブでも「月に一度ネガティブになる日」があると、そこで一気に不安をぶつけられた男性は戸惑います。特に「元カノにまだ未練があるのでは?」と問い詰められるのは、男性からすると"解決不可能な議題"のようなものです。

男性は問題解決志向が強い生き物と言われますが、こうした"過去の話"や"感情だけの疑念"は、どう解決していいか分からずストレスを感じがち。「めんどくさい」「重い」と感じる要因になるのです。

3-2. 「重い=依存度が高い」と捉えられる

男性は「自分の自由を確保したい」「恋愛を楽しみたい」と思っている傾向が多々あります。そこへ、相手の女性から過度の依存や束縛を感じたら、「これが一生続くのか?」と不安を覚えてしまうものです。

  • 「俺のどんな言葉も信じてもらえないかもしれない」
  • 「彼女を不安にさせないために、どこにも行けなくなるのか?」

こうした疑念が募ると、「今はまだ結婚なんて考えられない」と距離を置きたくなるのも無理はありません。

4. 結婚を迫る女性はNGなのか?

今回の相談者の場合、「結婚したい」「早く結婚したい」という思いが強く、彼にプレッシャーを与えているようにも見えます。一方で「結婚を迫る女性」は男性にとって全員NGかと言えば、決してそうではありません。

4-1. 結婚OKの男性にはむしろウェルカム

男性が結婚を前向きに考えているタイミングなら、結婚を迫る女性はむしろ歓迎されることもあります。具体的には、以下のようなシーンです。

  • 30代後半や40代で、「そろそろ落ち着きたい」と思っている
  • 仕事や経済的基盤が整い、「そろそろ家庭を持ってもいいかも」という自信がある
  • 家族・親戚から結婚を急かされ、本人もその気になっている

このような男性にとって、女性の結婚願望は「自分も望んでいたこと」と合致するため、特に重く感じません。

4-2. 結婚を避けたがる心理

一方、今回の相談者の彼のようにまだ結婚を具体的に考えられない男性は、「結婚」を強く迫られるとプレッシャーを感じ、逃げ腰になる可能性が高いです。その根底には、「結婚生活が具体的にイメージできない」あるいは「今はまだ自由を謳歌したい」という気持ちがあるでしょう。

  • 「この人となら安らげる・安心できる」という確信を持てない
  • 「自分の生活リズムや趣味を邪魔されたくない」と思う
  • 「経済的な不安から結婚に踏み切れない」

こうした要素が絡むと、結婚を迫られるたびにストレスが増し、「じっくり考えたい」と距離を置く選択をする男性が多いのです。

5. すべての原因は「信頼」にある

今回の件で最も大きなポイントは、「信頼」というキーワードです。相談者には、彼への信頼、自分への信頼の2つが不足しているように見えます。

5-1. 彼への信頼

「元カノに未練があるのでは?」と疑ってしまったり、「彼が戻ってくるのかどうか不安でたまらない」というのは、言い換えれば「彼がきちんと自分を選んでくれる人だ」という信頼感が薄いのです。

  • 「本当は私なんかじゃなくて元カノのほうが良いと思ってるのかも」
  • 「いつか捨てられるのでは?」

こうしたネガティブな発想は、相手を信じ切れていない証拠となります。

5-2. 自分への信頼

もう一つの重要な要素が、自分への信頼=自信です。自分に自信があれば、「元カノがどうであれ、私が選ばれているのだから大丈夫」と思えるはずです。自分の魅力を十分に理解していれば、仮に彼が揺れ動いたとしても、そこまで動揺しないでしょう。逆に「不安でたまらない」という人は、自分の価値を低く捉えている可能性があります。

6. 距離を置きたいと言われたらどうする?解決法・対処法

それでは、実際に「じっくり考えたい」と距離を置かれてしまったとき、女性はどのように対処すればいいのでしょうか。結論としては、「今の関係を見直すチャンス」と捉えて、自分に自信を取り戻す行動を起こすことが大切です。

6-1. 多くの場合、そのまま別れる可能性が高い

あまり嬉しくない話ですが、「距離を置きたい」と言われたカップルは、そのまま別れるケースが少なくありません。なぜなら、すでに男性の中では「このまま一緒にいてもストレスが大きい」「将来像が見えない」というネガティブな感情が強まっている可能性があるためです。

  • いったん離れてみて、その自由や気楽さを男性が実感してしまうと、戻る必然性を感じにくい
  • 相手が戻ってきたとしても、同じ問題を繰り返す可能性が高い

6-2. 復縁するための心構え

ただし、100%別れるとは言い切れません。状況によっては、女性側が変化を見せ、彼もまた「もう一度チャンスを」と思い直す場合もあります。そのためには以下のポイントが重要です。

  1. ネガティブを相手にぶつけない
    • 「いつ連絡くれるの?」「私を捨てるの?」など詰め寄るのは逆効果
    • 不安や悲しみを感じても、彼にSOSを出さない方法を考える(友達に相談、趣味に没頭など)
  2. 恋愛以外の楽しみを見つける
    • 仕事や趣味、自分磨きに時間を使い、精神的自立を図る
    • 「彼しかいない」と思い込まず、視野を広げることで余裕を持つ
  3. 「自分が変わる」決意を見せる
    • 同じ話題で再び衝突しないよう、コミュニケーションスキルを身につける
    • 自信を持つための行動を具体的に行う(外見のブラッシュアップ、スキルの習得など)

男性が戻ってきても、女性側が何も変わらなければ同じトラブルが再燃するだけです。相手を責めるだけでなく、自分自身が成長することで状況改善を狙うのが得策でしょう。

7. 本当の自信を育てるための3ステップ

では、どうすれば自分に自信を持てるようになるのでしょうか。ここでは、実践的な3ステップを紹介します。

7-1. ステップ1:自分の強みと魅力をリスト化する

意外に多くの人が、自分の魅力や特技を具体的に言語化できません。そこでまずは、自分が得意なこと・好きなこと・周囲から褒められたことをリストに書き出してみましょう。

  • 料理が得意、プレゼンが上手、いつも笑顔で明るいなど
  • 「些細なことかな?」と思うことも積極的に書き出す

この作業を通じて、「私には何もない」「私はダメだ」という思い込みが間違いだと気づけるはずです。

7-2. ステップ2:成功体験を積み重ねる

自信は行動から生まれます。リストアップした魅力を活かし、小さな成功体験を積み重ねてください。

  • 友人に手料理を振る舞って喜ばれる
  • ボランティア活動に参加して感謝される
  • SNSで情報発信し、反響を得る

成功体験とは、大きな成果でなくても構いません。周りからの反応を通じて「自分は役に立てる存在」「自分には良いところがある」と実感できることがポイントです。

7-3. ステップ3:恋愛軸から少し離れて自己肯定感を養う

恋愛に焦点を当てすぎると、「彼に愛される私かどうか」が自分の価値判断の基準になりがちです。しかし、人生は恋愛だけではありません。趣味や仕事、人間関係、学びなど、あなたの魅力を発揮できるフィールドはいくらでもあるのです。

  • 旅行や新しい習い事を始める
  • 職場やコミュニティで新しいプロジェクトに挑戦する
  • 本を読み自己啓発する

こうしたアクションを重ねていくうちに、恋愛以外の部分で自己肯定感が育ち、結果として恋愛にもポジティブな影響が出やすくなります。

8. 婚活コミュニティ「Venus Escort」のご案内

今回の相談も、LINEのOpenChat機能を使った婚活コミュニティ「Venus Escort(ビーナスエスコート)」でいただきました。

  • 30代以上の女性限定
  • スマホから参加OK(承認制)
  • 男性にも相談できるため、「リアルな男性目線の意見が聞ける」と好評

恋愛や婚活において、自分一人で悩みを抱え込んでしまうと、「ネガティブ思考のループ」にはまりやすくなります。コミュニティで他の方の相談を見たり、経験談を共有したりすることで、新たな気づきが得られるかもしれません。

ポイント:

  • 一人で悩むのをやめる
  • 同じ悩みを持つ女性同士で励まし合う
  • 男性の意見が聞けるのは貴重な機会

興味のある方はぜひ参加をご検討ください。

Venus Escortに参加する

9. まとめ:もっと自分に自信を持とう!

最後に、今回の相談を踏まえて改めて強調したいメッセージは、「もっと自分に自信を持とう」ということです。彼が突然「距離を置きたい」と言い出した背景には、以下のようなポイントが関わっています。

  1. ネガティブ思考や疑念の押し付けが男性にとって精神的負担
  2. 結婚への焦りが相手を追い詰め、距離を置きたい気持ちを加速させる
  3. 根本的な原因は、彼への信頼と自分への信頼の不足

だからこそ、今できることは「自分を卑下して不安を爆発させる」のではなく、自分磨きや趣味、仕事に打ち込み、心の余裕を取り戻すことです。彼に依存しすぎず、「あなたがいなくても私は素敵に生きられる」という姿勢が伝われば、男性のほうもあなたとの未来を前向きに考えやすくなります。

もし彼が戻ってこない場合でも、それは決して終わりではありません。むしろ、あなたに適した別の相手がこの先見つかる可能性は十分にあります。一人の男性に執着して思い悩むより、人生全体の幸せを考えましょう。恋愛はあなたの人生の大切な一部であっても、それだけがすべてではないのです。

結論:もっと自分に自信を持とう!

そして、その自信が育まれるころには、彼が再び連絡をくれたとしても、あるいは新しい出会いがあったとしても、以前よりも軽やかに、そして誇りを持って恋愛を楽しめるはずです。

以上が、「距離を置きたい」と言われた男性心理や、女性が今できる対処法を具体的にまとめた記事です。ネガティブな感情に飲まれているときこそ、自分の可能性や周囲のサポートを思い出してください。あなたが幸せな恋愛や結婚を実現するために、自分自身を信じることが何より大切なのです。応援しています!

-大人の恋愛相談室
-, , , , , , , , ,